やる気の3原則

先日の仕事帰り、5月頃に楽天koboを興味本位で使ってみた時に何気なくダウンロードしたアソシエを読んでいました。

ふと目に飛び込んできたのは、

「やる気とはなくせるものではない」という

小見出しです。

スタンフォード大学の心理学者、ケリー•マクゴニガル氏の連載記事の1つ、

「モチベーション(やる気)をどう高めるか」の冒頭部分でした。

今回はその記事についてご紹介します。

日経ビジネス『アソシエ』2016年5月号)

 

その記事によると、常に人は強い意欲・やる気を持っているとのこと。

やる気がない様に見えるのは、自分が持っている強い意欲・やる気を満足させる具体的な方法を見つけられないだけだとケリー•マクゴニガル氏は書いています。

 

以前読んだ、マーティ・O・レイニー著の『内向型を強みにする』という本では、内向型の人は自分自身の中にエネルギー源を持っていて、ひとりの時間によってエネルギーチャージができ、自分の中からモチベーションを高めることが出来る一方、外向型の人は、外からの刺激を受け、その刺激によってエネルギーチャージができ、他者からの刺激によってモチベーションを高めることが出来ると書かれていました。

とはいえ外向型でも、外から刺激さえあればどんなものでもモチベーションを高めることが出来るかといわれれば、そういう訳でもありません。

では他にどういった要素が必要か?

その答えが今回のアソシエの記事にありました。

 

マクゴニガル氏によると、すべての人が持っているやる気(モチベーション)は、関係性/自主性/熟練の3つ。

関係性:他者やコミュニティー、大切にしている大きな目的•目標とのつながりを感じること。

自主性:人生の質を左右する様な行動や選択を自由にとれること。自分の意志で取った行動や選択が、大切にしていることと一致していれば、目標を達成する助けになる。

熟練:取り組んでいることに対する能力があり、貢献できることが自分でも分かっていて、個人的に満足できる様な上達や学びがあること。

 

その3つを自分自身で意味付けられるとやる気を満足させられ、良い方向へ進むことが出来るという。

さらに、やる気を満足させる方法として、ジョブクラフティングをすると良いとのこと。

 

確かに上記3要素のどれか一つでも満たすことが出来ればモチベーションが高まり、更にその3要素を満たされることで自然とジョブクラフティングも出来るようになるのではないかと感じました。

ひとまず3要素を意識し、他の人もこの3要素でモチベーションを高めることが出来るのか、検証出来ればと思います。

 

村井